
4月20~21日たま農園弟子オフ会
1月に東京オフ会で知り合った弟子のみなさんがたま農園に遊びに来てくれました! 【1日目】 岩本駅へお迎えに行き、奥利根ワイナリーへみんなで夜のBBQの買い出しや準備をしっつつスタート!BBQのあとは、近くの温泉へ。 自由時間では弟子の筋トレコーチをお願いしたり、パフォーマンス講座を楽しんだり・・・。弟子トー...
たま農園は、都心から車で約2時間半。
赤城山をはじめとした山々が見える、畑の真ん中にあります。
人懐っこいネコたちと、たま農園の人びとが畑で繰り広げる、ゆるりとしたブログをお楽しみください( ΦωΦ )
1月に東京オフ会で知り合った弟子のみなさんがたま農園に遊びに来てくれました! 【1日目】 岩本駅へお迎えに行き、奥利根ワイナリーへみんなで夜のBBQの買い出しや準備をしっつつスタート!BBQのあとは、近くの温泉へ。 自由時間では弟子の筋トレコーチをお願いしたり、パフォーマンス講座を楽しんだり・・・。弟子トー...
記事およびレシピ提供:あまね様(Twitter @amane6480) ブロッコリーが体にいいことは最近有名になってきてますが(私だけ?笑)実際どんな栄養があるのでしょうか!?まず栄養素から見ていきます! ベータカロテンビタミンc (この2つは主要野菜の中でもTOP5に入るほど含有量が多い)クロムカリウム鉄...
記事およびレシピ提供:あまね様(Twitter @amane6480) ほうれん草について 特徴的な栄養素。 ビタミンでは ビタミンB6 C E K と葉酸 ミネラルでは βカロテン、鉄分、マンガン が含まれています。 この中で特に注目すべきなのが βカロテン 鉄分 です! βカロテンは体内に入るとビタミン...
野菜の1日に必要な摂取量 さて、厚労省は1日に350gの野菜と果物を摂取することを進めていますが、これは必要最低限の量であり、健康効果を欲するならもっと食べたいところ。 ではどれくらいの量がよろしいのでしょうか? ハーバードやロンドン大学の共同研究で、野菜と果物を1日200gずつ増やすごとに病気のリスクはど...
以前から加工食品を控える、食用油を変える、小麦も控えると食生活を変更してきたけれど、現在は「お米を芋に変える」ということを実験中。紅はるかが超甘くて幸せだけど、さすがに飽きてきたのでジャガイモも取り入れてみる。コスト的にはジャガイモの方が優れているけれど、芽や青くなったところを取り除くのが少し面倒。 そして...
ほうれん草の健康効果。 緑黄色野菜の中で総合的な栄養は最強レベル。特に脳力を高めるためには必須。 ビタミンK、ベータカロチン、葉酸、ルテインが特に豊富。しかもビタミンCが他の成分の酸化ダメージを軽減してくれるため、安定的に栄養成分が摂取できます。 1日150gのほうれん草やケールで「脳は11歳若返る」という...
ブロッコリー 昔からブロッコリーの健康効果は有名ですが、改めてその効果を記載。 筋トレを愛する方々にとっては主食にしている人も多いですが、ビタミンK 、C、B6、E、カリウム、マグネシウム、抗酸化物質など体や脳に良い栄養素が満載な上、カロリー対比でのタンパク質量も豊富。非常にカロリーの質が高い食べ物となって...
トマト これはもはや調べるまでもないくらいに認知されています。 トマトに含まれる栄養素をつらつらと書くとビタミンAビタミンB1、B2ビタミンCビタミンEカリウムマグネシウムカルシウム鉄食物繊維などなど その中でもやはりリコピン。リコピンとはカロテノイドの一種で自然界の生物・植物が持つ赤・オレンジ・黄色といっ...