
農業体験
8月19日、24日は弟子仲間が農業体験に来てくれました!短い時間でしたが、たま農園名物「たまメシ」を食べ、野菜を収穫しました! 収穫した野菜はクール便にて発送いたしました♪お車でおいでの場合はその日にお持ち帰りになれます! 農業体験をご希望の方はこちらのフォームより、ご希望日の一週間前までにお申し込みくださ...
たま農園は、都心から車で約2時間半。
赤城山をはじめとした山々が見える、畑の真ん中にあります。
人懐っこいネコたちと、たま農園の人びとが畑で繰り広げる、ゆるりとしたブログをお楽しみください( ΦωΦ )
8月19日、24日は弟子仲間が農業体験に来てくれました!短い時間でしたが、たま農園名物「たまメシ」を食べ、野菜を収穫しました! 収穫した野菜はクール便にて発送いたしました♪お車でおいでの場合はその日にお持ち帰りになれます! 農業体験をご希望の方はこちらのフォームより、ご希望日の一週間前までにお申し込みくださ...
パレオな男こと『鈴木祐さん』と、メンタリストDaiGoさんの料理番の『つっしーさん』がたま農園に来園されました! お二人はたま農園の畑で野菜を収穫♪弟子仲間も来園して終始にぎやかに過ごしました。 じゃがいもの収穫やほうれん草の刈り取りなどを楽しんでいただきました♪ パレオさんの収穫の様子は、つっしーさんのニ...
今回のたま農園弟子オフ会は、別名たま農園【猫の手も借りたい】弟子オフ会(笑) と、いうことで、弟子のみなさんがたま農園の倉庫の片付けをしてくださいました! 心から感謝です! まず、到着してからは野菜の収穫♪チンゲンサイ、ケール、ほうれん草、トマト、水菜、などなど。夏は収穫できるものが豊富♪ 収穫を存分に...
ビニールを用意します ビニールをロープで結び、反対側へ引っ張ります 両端の長さをそろえながら、パッカーで止めていきます 端っこもパッカーでとめます ロープで縛りまくります 出来上がり!台風て飛ばされませんように…
農産物加工所「たま工房」誕生! かねてより、試作していた油で揚げていないポテトチップス「パレチ」を販売するため、保健福祉事務所へ許可申請を提出していたところ、このたび、正式に許可が降りました!農産物加工所「たま工房」を整え、「パレチ」製作に臨みます! 【パレチ】は油で揚げていないポテトチップス。 『じゃがい...
1月に東京オフ会で知り合った弟子のみなさんがたま農園に遊びに来てくれました! 【1日目】 岩本駅へお迎えに行き、奥利根ワイナリーへみんなで夜のBBQの買い出しや準備をしっつつスタート!BBQのあとは、近くの温泉へ。 自由時間では弟子の筋トレコーチをお願いしたり、パフォーマンス講座を楽しんだり・・・。弟子トー...
記事およびレシピ提供:あまね様(Twitter @amane6480) ブロッコリーが体にいいことは最近有名になってきてますが(私だけ?笑)実際どんな栄養があるのでしょうか!?まず栄養素から見ていきます! ベータカロテンビタミンc (この2つは主要野菜の中でもTOP5に入るほど含有量が多い)クロムカリウム鉄...
記事およびレシピ提供:あまね様(Twitter @amane6480) ほうれん草について 特徴的な栄養素。 ビタミンでは ビタミンB6 C E K と葉酸 ミネラルでは βカロテン、鉄分、マンガン が含まれています。 この中で特に注目すべきなのが βカロテン 鉄分 です! βカロテンは体内に入るとビタミン...
野菜の1日に必要な摂取量 さて、厚労省は1日に350gの野菜と果物を摂取することを進めていますが、これは必要最低限の量であり、健康効果を欲するならもっと食べたいところ。 ではどれくらいの量がよろしいのでしょうか? ハーバードやロンドン大学の共同研究で、野菜と果物を1日200gずつ増やすごとに病気のリスクはど...
以前から加工食品を控える、食用油を変える、小麦も控えると食生活を変更してきたけれど、現在は「お米を芋に変える」ということを実験中。紅はるかが超甘くて幸せだけど、さすがに飽きてきたのでジャガイモも取り入れてみる。コスト的にはジャガイモの方が優れているけれど、芽や青くなったところを取り除くのが少し面倒。 そして...